失業保険が離職後直ぐにもらえる為の一つの条件が、退職前3カ月の残業/月が45時間であること。勤務表の残業時間で、証明できますか?
退職し、転職を考えていますが、失業保険の取り方に付いて分からないので教えて頂きたいのです。
失業保険を離職届を提出後にすぐもらえる条件の一つが、「離職前の3カ月間、月45時間以上の残業がある事を証明する」というものですが、
タイムカードも無く、給与明細にも残業時間の明細がありません。しかし、毎月メールで、実労働時間を記した勤務表を会社に提出しています。
これは残業時間の証明になりますか?
それって間違いなく証明になると思います。(印刷コピーを取ってください)
一回確認のためハローワークに電話できいてください。
失業保険について。
現在、勤めている会社の経営が不振なので最近になって会社側がリストラを始めました。
私もリストラの候補になっていると思われるので失業保険の事で詳しい方がいたら
教えてください。
自分で調べた限りでは自己都合の場合は当月から支給、会社都合の場合では
3ヶ月後からの支給になるとなっていました。
しかし会社側も会社都合だと国から助成金が出なくなるらしくリストラにする全員を
自己都合にしています。
リストラされた人に詳細は聞いていないので会社が、どんな手を使って自己都合
にしているのか分かりませんが・・・
そして解雇通告されと人は次の日から出社していません。
(中には有給消化もさせてもらえない人もいたとか・・・)
ネットでは自己都合、会社都合で約倍近くの金額の差があるとありました。
もし解雇通告された時のポイントなどありますか?
(労働基準監督署に相談してみると言ってみるとか)
それと私は技術者なのですが今月に入り幹部との面談がありまして2週間ごとにテスト
をやって合格点でなかったら戦力外として辞めてもらうと言われました。
「いいえ」とは言える状況ではないので「はい」と答えましたが、これで駄目だったら
自己都合の退社になるのでしょうか?
不安な状況にあるので詳しい方がいれば教えてください。
>自分で調べた限りでは自己都合の場合は当月から支給、会社都合の場合では
3ヶ月後からの支給になるとなっていました。

逆です。自己都合の場合は給付制限期間が3ヶ月あるので待期期間(7日間)
と初回の失業認定日までの期間を合わせて、実際に失業手当が振り込まれる
のは4ヶ月近く先になりますが、会社都合だと給付制限期間がないのでほぼ1ヶ月
で最初の失業手当が振り込まれます。

>しかし会社側も会社都合だと国から助成金が出なくなるらしくリストラにする全員
を自己都合にしています。

ご自分で「一身上の都合により退職させていただきたく~」という退職届を絶対に
書いてはいけません。退職後に離職票を受け取ったら「離職理由」という欄があり
ますから、そこに会社側が事業主記入欄のどこに○を付けているかを確認して、
もし「労働者の個人的な事情による離職」になっていたらハローワークで給付申請
をする時に異議を申し立ててください。

>ネットでは自己都合、会社都合で約倍近くの金額の差があるとありました。

質問者さんの年齢や雇用保険の被保険者期間にもよりますが、所定給付日数
は2倍以上違うことがあります。くれぐれも自己都合では辞めちゃいけません。

>もし解雇通告された時のポイントなどありますか?

必ず「解雇通告書」を書面で受け取ることと、離職票の離職理由が事業主の
都合によるものとして発行されることを念押しすることです。

>2週間ごとにテストをやって合格点でなかったら戦力外として辞めてもらうと言われました。

かなり念の入った狡猾なやり口ですが(どこかの弁護士か社労士の入れ知恵の
ような気がします)、そのテストは全てコピーを取っておきましょう。誰もが合格点
なんて取れない難解なテストかもしれませんので、そのテストの正当性を問える
証拠だけは残しておきましょう。

会社側のやり方を拝見した限りでは会社都合退職にさせるのに、ひと手間かふた
手間はかけさせられる可能性もありますが、大丈夫です。
9倍もらえる失業保険
9倍もらえる失業保険って 本当でしょうか?それとも現実離れしている?どなたかご存知の方教えてください。傷病とかを使う等の浅知恵ですかね?
以前もほかの方に回答しましたが

給付が切れる前に訓練校に入るとか
退職前に残業を多くするなど、笑える内容ばかりです。
失業保険をもらうための、失業の認定ですが、求職活動の実績とは
具体的にどんなものでいいのでしょう?友人がいうには、ハローワークで
求人検索をするだけでも1回の求職活動になると言っていましたが・・
求人サイトに履歴書の応募をするだけでも求職活動とみなされますか?
なると思います。
私の時は(数年前・札幌です)、
1・ハローワークに求人を見に行く(カードみたいな物を渡すと、きちんと求人閲覧した証拠を残してくれます)
2・求人雑誌に載っている企業に問合せる。
3・面接や説明会に行く。
などを月2回以上と言う規則でした。
2と3は証拠がないので、自己申告になりますが、虚偽がないか、問い合わせや、面接をした企業に確認電話をすることもあると言われました。
参考になれば幸いです。
妻子もちの28です
会社が不況で残業がまったくなくなり
このままでは毎月生活できません
仕事をかえたいのですが貯金がまったくない状態で身動きがとれません


自己都合でやめれば3ヶ月は失業保険がもらえませんし八方ふさがりです
この先も残業のめどがないようでたぶんボーナスもないと思います
今は毎月2万ほど消費者ローンから借りてギリギリの生活をしています
子供は一歳で嫁はまだ働ける状態ではありません
嫁や子供に楽な暮らしをさせてやりたいです
こんな時どうしたらいいでしょうか
また役場で支援のようなお金を借りることはできるんでしょうか
みなさま知恵をお願いいたします。苦しいです
夜にバイトしたり朝新聞配達したり方法はあると思います。しかし、消費者金融は賛成出来ません、泥沼になりますよ!
それとお子様を親に預かってもらい奥様も働くとか、一人で解決しようとはせず奥様、ご両親とお話になって決めるのが良いと思います。
パワハラで会社を辞めようと思います。
上司に相談し上司が更に自分の上司に報告しパワハラしてくる相手にいいましたが改善されませんでした。
労働組合はありますが同族企業で社長のいいなりで、あっても形だけです。
裁判で勝ち負けをつけたいと思ってはいません。社長等上の人にこの人からパワハラをされたというのを知って欲しいと思っています。労基署や労基署の所にある相談センターに行って会社(社長)にその相手からパワハラされたというのは伝わるのでしょうか。
また、入社して3カ月、前社退職時に失業保険(今の会社に割と早く決まったので再就職手当)は給付されています。パワハラで辞めたとしても3カ月では今回は失業保険の対象外でしょうか。
社長に伝わればよいのならそんな回りくどい事をせずとも、面会を申し込んで直接話をすればいいんじゃないの。会えなくても手紙を書くとか。

ただ、辞めてしまうのではそんなことしても意味ないと思うけど。
辞めた人がそんなこと言ってたの、で終わってしまう。


辞めないことを前提に、相手を懲戒なり、教育的指導をしろと社長に要求しないと意味ないでしょ。

具体的にいつ誰に何をされたのかきちんと文書にして証拠もつけましょう。

ただ口頭でパワハラされたと言うだけでは言われた方も本当にパワハラなのかどうか判断できないし、判断のしようがありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN