2007年12月に契約社員で入り、今年2010年12月末に退職します。
一年更新で契約社員の更新してきました。
実質三年ですが、自己都合の退職で失業保険は貰えますか?

その間、アルバイトはダメですか?
失業手当は受給できます。
申請後の当初の7日間の待期期間はバイトはダメです。本当に無職であることの確認期間ですので、この期間以外は3か月の給付制限中もバイトは出来ます。
ただ、週に20時間を超えない程度でないと、就業と見なされてしまいます。
また、バイトをされた日は必ず申告をして下さい。申告されないと不正受給になってしまい、ペナルティがあります。
失業保険受給について教えて下さい。
過去2年間の間に3社の雇用保険に加入しておりました。合算して12ヶ月になったので、失業保険手続きを行う予定ですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
雇用保険の加入状況は以下のようになります。
(離職票の備考欄に記載してある事も記載します)
●2008年4月~2008年6月(3ヶ月)雇用期間満了(本人の意思により更新せず)
●2008年8月~2008年11月(4ヶ月)自己都合により退社
●2009年1月~2009年5月(5ヶ月)雇用期間満了(事業主都合により更新せず)

上記の内容ですが、失業保険を受ける際には「受給期間」があって、離職日より1年間とありますが、その離職日というのは、最後に退職した会社が対象になるのでしょうか?それともそれぞれの会社の退職日から1年間という事でしょうか?
それぞれが対象ならば、最初に加入していた会社は退職日が2008年の6月ですから、もう1年経ってしまいます。
どなたか詳しい方がいらっしゃたら、失業保険が受けれるのかどうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
会社を辞めてから1年以内に再度 就職して雇用保険に加入されると、加入歴に加算されます。
あなたの場合、3つの会社の間が1年あいていないので加算されます。

離職日より1年間という質問ですが、最後に辞めた会社を退職してから1年間が失業保険を受け取る有効期限です。

失業給付が受けれるかどうかの質問ですが、会社都合で退職された場合は、雇用保険の加入歴が6ヶ月以上必要ですが、あなたの場合 余裕で大丈夫ですね。
最後に辞めた会社は派遣会社ですか?
派遣会社の場合、契約が更新されなかった後、1ヶ月間は派遣会社で仕事紹介を待つ流れになります。
その後、退職というかたちをとれば会社都合退職になりますが、1ヶ月を待たずして退職された場合は自己都合退職になります。
契約が更新されなかった=解雇とはならないので、派遣会社が絡んでくるとこのようにちょっとややこしいです。気をつけて下さい。

自己都合退職の場合は加入歴が12ヶ月以上必要です。
ちょうど12ヶ月ではなく、以上ですので大丈夫かどうかはご自身で計算してみてください。
失業保険について質問です。


11月始めに自己都合で会社を退社し、失業の申請をして待機期間が終わり今は給付制限中です。


12月に入ってから1ヶ月の派遣の仕事が決まったのですが、ハローワークからの紹介ではなく自分でネットで探した求人でした。


この場合、ハローワークに就職を申請すると、一旦給付がなくなるとおもうのですがが1ヶ月の勤務が終わったあと、離職の申請をすれば、支給残日数分の基本手当ては再び受給することができるのでしょうか?


ちなみに労働時間は週20時間越えると思います。


初めての質問でわかりづらい文章ですが、回答お願いします。
>離職の申請をすれば、支給残日数分の基本手当ては再び受給することができるのでしょうか?
給付の期限は離職後1年間なので、離職後1年の間であれば、再度受給することはできます。
再就職手当受給前の解雇について。

3月に会社を解雇され、その後3週間ほどで次の仕事が決まりました。
認定日の前に就職が決まったので、就職日前日までの失業保険が振り込まれ、
後は再就
職手当が貰えるはずでした。

しかし、その会社も1ヶ月半で解雇され、再就職手当の受給資格を失ってしまいました。

この場合、また失業保険は貰えるのでしょうか?
再就職手当の受給資格は、今回の解雇日より前になくなっています。「再就職手当の申請期限は、新職場の就業初日から1か月内」というルールがあるからです。

ですが、質問者さんの場合は早期解雇が逆に幸いする形で、この解雇で新しい失業給付の要件は整ってなく、それまでの失業給付の残日数分が復活する形での再申請となります。

申請に際しては、今回解雇された会社の離職票が必要で、それにプラス受給資格者証を添えハローワークに行くようにします(雇用保険未加入状態だった場合、「退職証明書」を作ってもらいます)。

前回の失業給付でもらい切れていない部分が復活します。申請後に「次」がすぐ決まれば、今度こそ再就職手当の手続きも早々に行っておけば、スッキリした形で再々就職につなげる期待もふくらみます・・・

-補足に対して-
申請が済んでいても、間を置いての確認に際して本人が既に辞めていれば振り込みはなされることなく、再就職手当は受給不成立だったこととして失業給付の権利に戻されます。後は、その権利復活上の手続きを質問さん自らが行って続きをもらうまでです・・・

…ぐっどらっく★
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN